人と話していると、自分の想定する用途に合うものを
求めている人が多いと感じます。
確かに、お金を出して買うわけですから、自分が欲しいもの=自分の用途に合うものとの考えは当然ですね。
しかし、例えば、ブランド物を求める場合、機能面よりも所有する喜びやステータスが重要で、
また、それを持つことによって自分のスタイルが変わっていくことがあります。
財布が良い例で、薄い財布よりもいっぱい入る財布のほうが機能面では優れていますが、スタイルを重視すると薄い財布
となる。しかし、あまり物が入らない・・・
そうすると収納を減らすか、他の収納方法(カード入れを使うとか、小銭入れを使うとか)を選択することになります。
これも「こだわり」ですね。
こういった小物にもこだわりのスタイルがある。
今までと異なる機能をもつ小物を選択するということは、自分の生活スタイルを変化させることでもあります。
小物のデザインにも主張があると思っています。
Blog記事: ≪新しい記事ページへ≪1,2,3, ... ,65,66,67
物に自分を合わせるということ・・・ライフスタイルの提案
Category: 雑感
Posted by kido on Dec 03, 2007
Tweet
スマートな財布の考察の中で
カードの収納が一番の課題だと思っています。
お札と小銭は、やはり一つの財布の中でありたい。
お金を分散して持つことは避けたいとすると、薄さを維持するにはカードの収納をどうするか・・・
最近は、いろいろなお店で会員カードや割引チケット等を配っています。
そういったカードを冷静に眺めてみると、お金の支払いに関係ないものもかなりあります。
お金の支払いは財布から、常に携帯しておきたい免許証も財布に。
最低限、財布と携帯電話を持ってれば大丈夫。
そんな財布の利用を考えると、溢れるカードはやはり別に収納することになるのかなと思います。
そんな発想で、財布に続いてカード入れの考察をしています。
何枚のカードが収納できればよいのか?
片面8枚として両面で16枚のカード入れだと・・・・
作品名:devoto(デヴォート)のくらいの厚さになりそうです。
サイズはより小さくなるとして、まずは試作をしてみます。
お札と小銭は、やはり一つの財布の中でありたい。
お金を分散して持つことは避けたいとすると、薄さを維持するにはカードの収納をどうするか・・・
最近は、いろいろなお店で会員カードや割引チケット等を配っています。
そういったカードを冷静に眺めてみると、お金の支払いに関係ないものもかなりあります。
お金の支払いは財布から、常に携帯しておきたい免許証も財布に。
最低限、財布と携帯電話を持ってれば大丈夫。
そんな財布の利用を考えると、溢れるカードはやはり別に収納することになるのかなと思います。
そんな発想で、財布に続いてカード入れの考察をしています。
何枚のカードが収納できればよいのか?
片面8枚として両面で16枚のカード入れだと・・・・
作品名:devoto(デヴォート)のくらいの厚さになりそうです。
サイズはより小さくなるとして、まずは試作をしてみます。
Category: デザイン考察
Posted by kido on Dec 03, 2007
Tweet
BLOGをリニューアルしました。
サイトのリニューアルに合わせてブログもこのようにリニューアルしました。以前のブログよりも更新しやすくなりました。
徐々に作品もアップしていきたいと思っています。
このブログでは、主に製作作業、デザインへの想い、
革に関する情報等を記載していきたいと思っていますが、日記というよりもメモランダムな内容となるかと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。。
徐々に作品もアップしていきたいと思っています。
このブログでは、主に製作作業、デザインへの想い、
革に関する情報等を記載していきたいと思っていますが、日記というよりもメモランダムな内容となるかと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。。
Category: 雑感
Posted by kido on Dec 02, 2007
Tweet
≪新しい記事ページへ≪
1,2,3, ... ,32,33,34